こんな悩みはありませんか。
- 抽出によって違いが出ることは知っていても、いつも同じ抽出レシピで淹れてしまう
- 抽出レシピを変えてみても、あまり美味しく淹れられない
- いつも煎り加減に合わせて抽出するが、もっと自由な抽出を試したい
そんな抽出レシピの悩みを解決するのがインパクト焙煎珈琲です。星流珈琲が開発した独自焙煎メソッドは深煎りと浅煎りの特徴を両立します。

雑味のない濃厚な味わいを楽しめる特別な珈琲をお楽しみください。
この記事では30年以上続くコーヒー屋の息子が、この新しい珈琲についておすすめの4つの抽出方法を解説していきます。それぞれの抽出方法にぴったりのスイーツについても紹介していますので、おうちコーヒーの参考にしてください。
抽出による味わいの変化

コーヒー味わいは粒度(粉の粗さ)、湯温(水の温度)、抽出時間によって変化します。抽出レシピは珈琲の煎り加減に合わせましょう。深煎りのコーヒー豆は苦みを抑え、浅煎りのコーヒー豆は酸味を抑えるように淹れるが一般的です(あえて特徴を際立たせるという考え方もあります)。コーヒーの抽出では前半に甘みや酸味成分が、後半で苦味成分が引き出されます。抽出が早く終わるほど苦味の成分は抽出されず、コーヒーの酸味を感じやすくなります。
深煎り珈琲の抽出

深煎りの特徴は、コーヒー豆の芯まで熱が入ることで生まれるコクのある苦味です。豆を長く煎ると、外側が焦げやすくなり、強すぎる苦味や雑味の原因となります。このマイナスの味わいを抽出しないことが、より美味しいコーヒーを飲むためには必要です。雑味を抑えることで、深煎りらしいコクのあるコーヒーを楽しむのことができます。
- 粒度は荒挽きにする
- お湯の温度を低めにする
- 蒸らしと抽出時間を短くする
浅煎り珈琲の抽出

浅煎り珈琲の特徴は、さっと熱を通すことによる爽やかな酸味です。豆を短く煎ると、芯に熱が入りきらず、強すぎる酸味やエグみの原因となります。このマイナスの味わいを抽出しないことが、より美味しいコーヒーを飲むためには必要です。苦味成分をしっかりと抽出することで、適度な酸味を感じる浅煎りらしい爽やかなコーヒーを楽しむのことができます。
- 粒度は細挽きにする
- お湯の温度を高めにする
- 蒸らしと抽出時間を長くする
中煎り珈琲の抽出

近年では中煎りの焙煎を行うお店が増えています。深煎りや浅煎りででてくる雑味が出にくいからです。また中煎りでは、豆の味わいがストレートに引き出されます。雑味を抑えて、苦味と酸味をバランスよく抽出することで、より美味しいコーヒーを楽しむことができます。
- 粒度は中挽きにする
- お湯の温度を適温にする
- 蒸らしと抽出時間を長くする
インパクト焙煎珈琲の抽出

インパクト焙煎の特徴は浅煎りの爽やかさと深煎りの苦味を両立した複雑な味わいです。独自焙煎メソッドが短い焙煎時間で豆の芯まで熱を届けることを可能にします。従来焙煎の雑味がないため、より自由な抽出を楽しむことができます。ここではインパクト焙煎珈琲を楽しむための4つの抽出方法をご紹介します。
コクのある苦味を抽出

深煎り風の味わいを楽しむ
インパクト焙煎珈琲では高温でしっかりと苦味成分を抽出することで、まるで深煎りのようなコクのある苦味を楽しむことができます。抽出は先ほど説明した浅煎り珈琲のレシピを参考にしてください。
ただし、酸味を感じにくくなるだけで、酸味成分がなくなるわけではありません。
酸味が苦手な方にお試しいただきたいのは硬水を使った抽出です。硬水は酸味成分を打ち消してしまうため、コーヒーの抽出には軟水を用いるのが一般的です。しかしインパクト焙煎珈琲の抽出では、苦味を楽しむための選択肢になります。特に濃厚なスイーツと一緒にいただく場合にはおすすめです。
- ブラウニー
- 抹茶ケーキ
- 羊羹
爽やかな酸味を抽出

浅煎り風の味わいを楽しむ
インパクト焙煎珈琲では低温でさっと抽出することで、まるで浅煎りのような爽やかな酸味を楽しむことができます。抽出は先ほど説明した深煎りの珈琲のレシピを参考にしてください。コーヒーは苦味成分が、あとから抽出されますので、酸味成分を中心に抽出することで、インパクト焙煎珈琲の爽やかさな味わいをより強く感じることができます。また、浅煎り珈琲によくある熱不足によるエグみや雑味が生じないため、クリアな後味のコーヒーになります。繊細な味わいのスイーツと一緒にいただく場合にはおすすめです。
- フルーツ
- シャーベット
- 大福(あんこの和菓子など)
酸味と苦味を抽出

インパクト焙煎の味わいを楽しむ
インパクト焙煎珈琲は爽やかな酸味とコクのある苦味をバランスよく抽出することで、他にはない濃厚な味わいのコーヒーを楽しむことができます。抽出は先ほど説明した中煎り珈琲の抽出を参考にしてください。またインパクト焙煎珈琲には、ほとんど雑味がないため、通常よりも蒸らし時間は長めにとることができます。甘いお菓子との相性もとてもいいです。
- チョコレート
- チーズケーキ
- マドレーヌ
薄めに抽出

中煎り風の味わい
インパクト焙煎珈琲は、旨味成分が多いため、同じ抽出方法では通常の珈琲よりも、濃厚なコーヒーになります。一般的には150ccに対して10~12gのコーヒー豆を使いますが、味わいが濃すぎると感じる方もいらっしゃるでしょう。自分の好みに合わせて豆やお湯の量は調整してください。少し薄めに抽出することで、上質な中煎り珈琲のような味わいをお楽しみいただけます。
おすすめのコーヒー器具
抽出による変化を楽しむインパクト焙煎珈琲と相性がよいため、星流珈琲ではハリオ(HARIO)製品をおすすめしております。ぜひ器具選びの参考にしてください。
まとめ
ここまで業界初のインパクト焙煎珈琲について、4つの抽出方法をご紹介しました。抽出によって、違いが出ることは知っていても極端なレシピを試すのは勇気がいります。インパクト焙煎珈琲であれば、雑味を気にすることなく自由に味わいの変化を楽しんでいだけます。この記事をとおして一人でも多くの方にインパクト焙煎珈琲の魅力を知っていただければ幸いです。
それでは良いコーヒーライフをお過ごしください!